JapanCraft21は異なる知識、経験、スキルを持つ理事たちによって運営されています。
創設理事
米国カリフォルニア州生まれ。カウンセリング心理学専攻修士課程修了。1970年代の初来日以来、日本文化との深いかかわりを持つ。92年国内外の人々に日本の工芸と文化を紹介するためのツアー会社、Esprit Travel and Toursを設立。2016年「ゴールを達成するためのA to Bセミナー」を開始。
理事
米国在住の起業家、慈善家、政治活動家であり、日本文化と伝統工芸美術の愛好家。会長を務めるTiger21を創設し、Earthjustice Action社とMUUS & Company、MUUS Climate Partners社の会長。脱炭素に力を入れる若い起業家へ投資している。MUUS コレクションは、米国を代表する写真家の作品を中心に保存し、蒐集を続けている。
理事
パリとロサンゼルスを行き来する送るフレスコ画家兼建築修復士。2つのアートギャラリーでキュレーターとマネージャーの経験を持つ。デューク大学で美術史を学ぶ。
理事
日本初のナショナルスクールであるアメリカンスクールインジャパンで長年にわたり歴史教師を務める。日本の海外駐在員コミュニティの主要メンバーであり、バングラディシュのインターナショナル・ウイメンズ・カレッジでも活躍。日本の歴史での修士課程修了。
理事
竹籠蒐集家、林業家。7年間のレコード会社勤務を経て、アーティストのマネージメントを業務とするSaito & Associate, Ltd.を創設。ウォルトディズニースタジオ出身のデザイナーを起用して、ダイエーホークス球団(現ソフトバンクホークス)や日本中央競馬会などえのCIを行う。ロイド・コッツェン竹籠展のコーディネイト、近年ではパリ、ケ・ブランリーでの展覧会、NYメトロポリタン美術館、東京の智美術館での竹籠展開催に協力。
事務局長
ニューヨーク大学院美術館教育学修士修了。ギャラリー運営や美術館教育の経験を持つ。現在は東京と群馬に在住。フリーランスのアートコンサルタントとガイドとして日本の文化、工芸を多くの旅行者へ紹介。通訳案内士(英語)有資格者。
JapanCraft21は、美術館館長、工芸作家、工芸デザイナー、投資銀行業務経験者など様々な分野のアドバイザーによって支えられています。
アジア・ソサエティ・ジャパンセンターは、2018年3月に国際文化会館との協力により、東アジアの新たなグローバルハブとして発足しました。ジャパンセンターは、米国およびアジアの政策立案者の招聘や、芸術・文化、政策、ビジネス、時事問題に関する プログラムの提供しています。
詳しくはこちらhttps://asiasociety.org/japan
創設理事
米国カリフォルニア州生まれ。カウンセリング心理学専攻修士課程修了。1970年代の初来日以来、日本文化との深いかかわりを持つ。92年国内外の人々に日本の工芸と文化を紹介するためのツアー会社、Esprit Travel and Toursを設立。2016年「ゴールを達成するためのA to Bセミナー」を開始。
業務執行理事
ニューヨーク大学院美術館教育学修士修了。ギャラリー運営や美術館教育の経験を持つ。現在は東京と群馬に在住。フリーランスのアートコンサルタントとガイドとして日本の文化、工芸を多くの旅行者へ紹介。通訳案内士(英語)有資格者。
ウエブサイト、会計ソフト
ウェブサイトと会計に関するテクニカルサポート。米国を拠点としています。
JapanCraft21
Ichihara-cho 163-7 Shizuichi, Sakyo-ku, Kyoto, 601-1123 Japan
〒601-1123 京都市左京区静市市原町163-7