コンセプト

日本伝統工芸再生コンテストは、工芸を21世紀に再生させるプロジェクトを見つけるための「アイデアコンテスト」です。それぞれのコンテストでは、優れた才能、実績、情熱を持つ個人または団体からの卓越したプロジェクトを選出し、幅広いサポートを提供します。


審査員(敬称略・アルファベッド順)

最優秀ロニー賞


日本伝統工芸再生コンテストの優勝者にはロニー賞が授与され、受賞プロジェクトを実現するためのサポートと資金として500万円(50,000ドル)が提供されます。賞の名前は、日本文化と工芸を愛し、夢を追い、多くの功績をあげながら短い人生を駆け抜けた青年、ロニー・バイメルに敬意を表して選ばれました。ロニーの歩んだ人生が、受賞者の目標達成するための刺激となることを祈っています。



ロニー賞受賞者の贈呈されるトロフィーは、著名な彫刻家安田侃氏によって作成され寄付されます。トロフィーは白い大理石で作られ、「天秘」と名付けられました。


最優秀ロニー賞受賞者は、プロジェクトを達成するための資金500万円が、事務局と受賞者との協議し納得できる使途に提供されます。ロニー賞を含む優秀賞者にはクラフトリーダーとして、お互いのプロジェクト実現のため支援し合い、またJapanCraft21が様々な方法で支援いたします。


クラフトリーダーには下記のような機会があります。


  • JapanCraft21のウエブサイト上にそれぞれのページを持ち、日英バイリンガルでプロジェクトを紹介します。


  • 上記ページとは別に、オンラインショーケースギャラリーにそれぞれのクラフトリーダーがJapanCraft21の為に作成した作品・商品を掲載します。作品・商品はJapanCraft21の要件を満たし、クラフトリーダーの技法と美意識が表現されたものとします。


  • 受賞年と翌年のアワードセレモニー参加のための交通費(新幹線・特急電車の指定席分)と1泊分の宿泊費をJapanCraft21が負担します。

2022年アワードセレモニー

2022年10月4日に国際文化会館で開催されたコンテストアワードセレモニーの写真



アワードセレモニーハイライト動画

2022年コンテスト受賞者

Yuriko TOKUNAGA

徳永 有里子

木工

Yakahiso KUSUNOKI

楠泰 彦

ちりめん

Junji KAGATA

利田 淳司

京銘竹・竹工芸

Noriko TSUIKI &

ヤン・ヘン・チェ

築城 則子

建築・デザイン/染織

Shogo AKASHI明石 祥吾

織/染色

Toshiharu HISATSUNE

久恒 俊治吾

加賀友禅

Tokumaru NARUHITO

とくまる大人

木桶

Toshihiko INOUE

井上 利彦

京表具

Hiraku SUDO

須藤 拓

金属工芸

Kazuya NANJO

南條 和哉

京仏具

過去のコンテストを見る

以前のコンテストのハイライトとクラフト リーダーを見る

過去のコンテストを見る

あなたにできること

寄付以外にも芸術を支援する機会があります。詳細については、こちらをご覧ください。

もっと詳しく知る


Share by: